1: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:47:53.32 ID:FopxFGO20
考えたけど分からない
2: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:48:19.33 ID:B6UA7PI70
高い木の葉っぱを食べるためにそう進化した
このスレおわり
3: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:48:24.11 ID:5v5PceiXd
高いところの葉っぱを食べるためじゃいかんのか?
4: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:48:29.80 ID:N+Y1iT6p0
高いところにある葉を食べるためだろ
5: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:48:50.90 ID:+HPNAzzsp
高いところの葉っぱを食べるためやろなあ
6: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:48:56.48 ID:yWCTgthf0
言うほどアフリカって高い木多いのか?
20: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:50:56.30 ID:KlxKZsEya
>>6
多くないで
ケンカの時首が長いと強いからってのが最近の通説
多くないで
ケンカの時首が長いと強いからってのが最近の通説
21: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:51:05.14 ID:5v5PceiXd
>>6
多いか少ないかは知らんが他の動物より食える範囲が広がるから生存しやすくなるとかあるんちゃう
多いか少ないかは知らんが他の動物より食える範囲が広がるから生存しやすくなるとかあるんちゃう
7: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:49:12.94 ID:59nqeFupd
願ったからやで
8: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:49:13.71 ID:l0H3lfXu0
そういう生き物だから
9: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:49:20.63 ID:rnWH+Axo0
首長い個体が生き残っただけやぞ
10: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:49:21.89 ID:ud0QtHBBa
かっこいいやろ
12: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:49:37.90 ID:tJSAPRSF0
みんなを見下すため
13: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:49:47.24 ID:lIFLae8gp
高いとこの葉っぱ食べるためやろ
14: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:49:52.59 ID:Q9PEV8A0M
元々長いからよ!
25: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:51:23.84 ID:ujjgTIeAM
>>14
おは慶次
おは慶次
15: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:50:12.82 ID:oVRg1aea0
なんで他の生き物はそう進化しなかったん?
36: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:52:06.96 ID:yWCTgthf0
>>15
「登ればええやん!」
「飛べばええやん!」
「頑張って首伸ばさなきゃ……」
44: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:52:56.25 ID:LJZdCB9Ud
>>15
しなかったんじゃなくて出来なかったんやで何百種類もの動物が高い木の葉っぱ食うために試行錯誤して絶滅する中でキリンの生存戦略だけ環境とマッチしたんや
しなかったんじゃなくて出来なかったんやで何百種類もの動物が高い木の葉っぱ食うために試行錯誤して絶滅する中でキリンの生存戦略だけ環境とマッチしたんや
16: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:50:16.91 ID:KlxKZsEya
ほんまはケンカのためやで
17: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:50:17.67 ID:6rcd+M3Kd
“才能”ですかね
18: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:50:30.80 ID:nTK+vIHG0
ほかの動物が短いだけだよね
19: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:50:33.13 ID:yZIDR4kAd
低いところの葉っぱでええやん?
28: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:51:35.77 ID:zfAm/VR5d
>>19
低いところは色んな動物が食べるから
落ち着いて食べたいやろ
低いところは色んな動物が食べるから
落ち着いて食べたいやろ
22: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:51:07.37 ID:V85fJfwAa
ウイルスやぞ
23: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:51:13.41 ID:8/KOq2C30
女風呂がのぞきたかったから
24: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:51:19.22 ID:yTgdLiNf0
子供が覚えやすいように
26: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:51:23.85 ID:PFXRFqiA0
地面に生えてる草じゃアカンのか?
27: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:51:34.69 ID:Ak2OSiycd
みどりぐうかわ
29: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:51:39.22 ID:MNh3/Th0M
創造主の気まぐれ
30: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:51:39.64 ID:ipYlm/yH0
首の長いキリンがたまたま今日まで生き残っただけや
理由なんてない
理由なんてない
31: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:51:44.21 ID:oL9pzJ0WM
神を試してはならない
32: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:51:48.90 ID:wo3ICOSyd
首の長い動物にキリンって名前つけたから
33: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:51:49.94 ID:t8njAk/N0
生存競争のためにそのフォルムを変えてきたという
「強く望む」ことが世代を越えて いつしか形になるなら
この命も無駄じゃない
「強く望む」ことが世代を越えて いつしか形になるなら
この命も無駄じゃない
34: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:51:56.53 ID:nTK+vIHG0
強い種が生き残る割に人間は未だにブサイクおるよな
35: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:51:59.79 ID:WD745/uYd
待ちすぎたんやで
37: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:52:12.06 ID:KlxKZsEya
サバンナってわざわざキリンの首ほど高い木探さなあかんほど草少ない所やないで
38: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:52:15.59 ID:rzpUJFXWM
元から長いから
39: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:52:19.65 ID:6j+anm2Va
たまたまや
40: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:52:30.77 ID:4tKr+Yn2d
今も徐々に伸びて太陽を目指してる
41: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:52:46.40 ID:e5vj8jt0r
だったら他の動物も長くなっていいんだよなあ
42: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:52:53.80 ID:w67wOV590
ハンディキャップ理論やぞ
43: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:52:54.34 ID:1oRRxi3UM
振り回して遠心力で相手の頭部破壊するためやぞ
45: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:53:03.49 ID:4jiGB6pFa
キリン何で首長いか知ってる?高い所にある木の若葉を食べるために伸びたんだってよ凄い進化だよな
だからキリンって草食動物だと思うだろ?「ごくまれにハトなどの小型の鳥を捕まえて食べる」だってw首長いからって鳥まで食べてんじゃねーよw鳥かわいそうだろww何が草食動物だやかましいわw
だからキリンって草食動物だと思うだろ?「ごくまれにハトなどの小型の鳥を捕まえて食べる」だってw首長いからって鳥まで食べてんじゃねーよw鳥かわいそうだろww何が草食動物だやかましいわw
46: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:53:05.43 ID:S+j5/ti00
納得させるなら適当に言えばええな
理解させるのは無理
理解させるのは無理
47: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:53:11.16 ID:LF42sJxcH
ラスアスのクライマックスを飾るためやろ
48: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:53:16.66 ID:1T+S7U+t0
神の御業です
49: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:53:23.24 ID:3Gorl8j7d
遺伝子やぞ
50: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:53:28.12 ID:ovRlvrpG0
ゾウさんはもっと好きだから